Be a doctor!

都内在住在学の医学生(2年)。医学生の日々の様子を徒然と綴っていきます。

医学部 面接

 お久しぶりです。センター試験も終わって,私立医学部の入試シーズンもスタートしましたね。今回は,医学部の面接の様子を紹介したいと思います。

 もう時間ないよって人は結論だけみてください。

 

 

1. 面接の目的って?

 よく,医師としての適性のない人間を排除するために面接を行なっているんだ,という話を聞きますよね。医学生の立場からしてもそれは概ね同感です。本当に医師になったら困るような人間は確かにいないような気がします。ネタで人間性が崩壊しているサイコパスのような奴はたくさん存在しますが笑。普通に喋ることができれば十分合格できるはずです。

 

2. 面接で何を聞かれるか

 自分もいくつか面接を経験しましたが,すべてに共通していたのは一つだけです。必ず聞かれるのは,なぜその大学を志望したのか,という志望動機でしょう。これくらいは話せるようにしておかなければなりません。正解のない問いですから,悩んでいる方も多いと思いますが,こんな会話をして受かった同期もいます。

 同期「貴校の基礎研究の力の入れ具合に共感したため,志望します。」

 教授「じゃあ,具体的に何やってるか知ってるの?」

 同期「何も知りません。すみません。」

 彼は面接の直前にネットを見て情報を探したようですが,見事に突っ込まれてしまいました笑。それでも受かってるんですよ。正直なのがいいってことですかね(これはかなり大事です)。ただ,事前に考えておくに越したことはないですよ。

 あとは,最近のニュースで気になるものなど。なんでもいいのです。僕は相撲の話題を言って逃れました。下手に医療系のニュースを持ち出して墓穴を掘るよりは,自分が少しでも詳しいことについて話した方がいいですよ。

 賞状などを持参する大学では,それについて聞かれることもあります。自分で面接の材料を作れるわけですから,自分にとってプラスになるように使いたいところです。僕もいろいろエピソードを考えて面接に臨みました。ある発明コンテストの賞状を持って言ったら,その発明品について聞かれました。ただ,いろいろ持って行っても注目してもらいたいものだけを選んでくれるとは限らないので,しっかり喋ることのできるものだけを持っていきましょうね。

 僕が受けた大学で,医療系の話題について質問されたところはありませんでした。ただ,「将来何科になりたいの?」っていう質問は医学生になってからよくされます。今の所は〇〇*1を考えていますが,勉強していく中で面白いものを見つけたらその道に進みます,なんていつも答えています。正直でいいね,って返されるのが関の山ですが,無難な回答だとつくづく思うのです。

 

3. 面接への心持ち

 その大学に受かりたい,という情熱は受験生の誰もが持っているものだと思います。折角その大学の教授,先生方と喋ることのできる機会を得たわけですから,全力で楽しもう,という心意気で丁度いいのでは。面接を楽しもうと思って落ちたことはありません。楽しもうと思っていれば緊張も和らぐし,会話も自然なものとして生じるはずです。僕が言えることは,それだけ。

 

4. 結論  

 せめて志望動機だけは突っ込まれてもいいように考えてから行く。喋ることができれば面接で落ちることはないよ*2楽しむ気持ちを忘れずに。健闘を祈ってます。

 

 

 

*1:これは嘘でもなんでもいい笑

*2:落ちたらそれは1次試験のせいか,君に医師としての適性が全くないかどっちかです。責任は取れません。悪しからず。

医学生の夏休み

さて9月が始まって早くも10日も経ってしまいました。最近は毎年痛感していることですが,10月過ぎたあたりからの時間の加速のしようは異常なレベルですよね笑。

 

というわけで,そろそろ夏休みも終わりです。特定されない程度に,何があったかまとめて行きましょう。

 

前半,東医体が始まるまではバイトしてました。ここについてはいつかかくかもわかりません。そのあと東医体東医体の後の旅行。これで夏休み半分終了。

 

後半は旅行に行きました。四国を5日間かけて一周。ひとり旅。今度は車で行きます。 

 

正直,もっと遊びたかったなー,と思っています。こんなこと言ったら怒られそうですし,僕はいくらか覚悟を決めて医学部に入学しましたから文句など言う権利ないのですが。周りの大学生たちがまだ夏休みードヤってやってるのがちょいちょいムカつくのもまた事実です。まだ,5回以上夏休みはあるので,急がず,焦らず,楽しんで行きます。

数学の勉強法

僕は高2の頃から京都大学を志望していました。高い目標を掲げていたものの,高3が始まった時点では2/6問がやっとのところ。でも本番では4.5/6くらい取れました。どうしてそんなに取れたのか,自分なりに分析したいと思います

 

一言で言えば,復習を大事にしたから成長したのです。復習といっても生半可なものではダメです。僕は問題を解く以上の時間を復習に充てました。具体的にどうしたか,説明していきます。例えば,京大の過去問を1題解くとして。。。

 

① 問題を解く(20〜25分)

→ここで答えを見るようではダメです(当然ですね笑)。自分の頭で考える。大抵は3〜6問を1回に解きますから,厳密に20分ということはあり得ませんが,これは大まかな目安です。解けなければ別の問題に行くし,逆に5分で解けるということも最後の方はしばしば。

 

② 丸つけ(5分)

→大抵解答には複数の模範解答が載っているはずです。自分の取った方針以外のものを見て一喜一憂するのもまた醍醐味。そう,楽しみながら勉強することが大事なんです。この域に達するにはかなりの鍛錬が必要なのも事実ですが笑。

 

③ 復習(20分〜)

→ここに一番時間をかけたいところです。何故か。受験数学というのは,ある程度経験がものを言うわけです。その経験をいかにして多く積むか,と言うことが重要。言葉にできない経験をいくら積んでも,それは本番で意味をなさない武器となる。だからこそ,「その問題がどんな問題で,それを解くにはこう言う手法があって,でも題意を鑑みて僕はこう言う解法を選んだ」と言うことを言葉にしておくことが重要。僕は毎回ノートに問題を解いて,その下に「指針」と題して数学の講師にでもなったつもりでまとめを書いていました。それをパソコンで清書したものが見つかったので,載せておきましょう。

→京大数学2016-2

ちなみに,この問題は僕が受験を通して最も印象に残っている問題。整数問題色々解いてきたけれども,京大の最新の過去問を解けたのは喜びが格段に違うんです。しかも,なんか対照的で綺麗だし。

f:id:w726306:20170821191610p:plain

 

はじめまして

まずは簡単に自己紹介を。

 医学生。水泳やってたり,趣味で写真撮ってたり。 

 前々から自分の受験経験をシェアしたいと思っていました。ふとそんなことを思い出したので,ブログを始めてみます。

 何を書くかって,基本的には受験について。医学部の受験について。時々脱線して私生活について書くかもしれません。ともあれ,よろしくお願いします。